COLUMNS

くびれを支える「腹斜筋」

ピラティスを行っていくうえで次に重要なのは「内腹斜筋」と「外腹斜筋」です。これらは字の通り、身体の内側に斜めにある筋肉です。それぞれ、肋骨(あばら骨)の下と、骨盤の上を斜めに対角線を結ぶようにあります。
この2種類の働きはほぼ同じです。背骨を支えながら、身体を回転させます。ウエストを捻る動作は全てこの2つが働いているのです。
その中でも腹横筋のすぐ上に重なっている「内腹斜筋」は、ぽっこりお腹になるのを押さえ、また排泄を助けます。ピラティスが便秘の予防と改善になるのは、内腹斜筋をエクササイズの中で多く使っているのも理由のひとつです。便秘がちの方で、トイレで上手に「いきめない」方もいると思います。そういった方は内腹斜筋が弱くなってしまっているかもしれません。腹横筋と同じようにエクササイズ中に意識をして、体幹を捻るエクササイズで内腹斜筋を刺激して鍛えてあげましょう。
これに対して外腹斜筋は、よく見かける腹筋運動の動作(体を曲げる動作)の補助をします。一番表面上にある腹直筋のお手伝いです。こちらの外腹斜筋は身体を捻る動作で主に働きます。

ピラティスで一番重要「腹横筋」

ピラティスで一番重要「腹横筋」

ピラティスで一番意識して欲しいのは、身体の一番奥の内臓の近くにある「腹横筋」です。ピラティスのエクササイズ中は常に「腹横筋」を使います。この筋肉は内臓を支えて、お腹を引っ込める役割があります。また、背骨を支える腹巻のような役割もあるので、腰痛持ちの方にもとても重要な筋肉となってきます。くしゃみ、咳をするときに「ぎゅっ」と縮まって内臓を保護してくれるのです。
ぽっこりお腹が目立っていたり、ビール腹の方はこの腹横筋が弱くなり、伸びて垂れ下がってしまっていることが非常に多いです。また、産後の女性で骨盤が開き内蔵が下垂(下がってくる)してしまっている方も腹横筋を鍛えてあげる必要があります。
さて、この腹横筋は身体の奥の方とはいったいどこにあるのでしょうか??おへそに手を当てて喉の奥で咳払いをしてみましょう。この時に、手で触っているお腹の表面ではなく内側で内臓を「ぎゅっ」と強く包むような感覚があるのがお分かりでしょうか?それが腹横筋です。
ピラティスのエクササイズでは常にその咳払いをした状態のように、腹横筋を縮めておきます。慣れてくると力の入れ方がわかってくるので、スムーズに腹横筋を使うことができますが、始めのうちはエクササイズの最初に姿勢を整えた時に小さな咳払いをして確認してみても良いかもしれませんね。

一覧に戻る