|
 ピラティスインストラクター sayaka |
sayaka プロフィール
FTP公認 ベーシックマットピラティスインストラクター
財団法人健康・体力づくり事業団 健康運動実践指導者
日本赤十字協会 救命救急法救急員
|
スポーツトレーナーの専門学校を卒業後、首都圏大手総合フィットネスクラブにて勤務。
子どもの水泳指導、スタジオでのエアロビクスなど老若男女を問わず健康増進やシェイプアップ、機能改善トレーニングを指導。
また、プロゴルファー・プロボクサーといったプロスポーツ選手のトレーニング指導、大学バスケットボール部・サッカー部でリハビリやフィジカルトレーニングの指導実績も持つ。
多くの方にトレーニングの指導、提案をする中でステップアップとしてピラティスを学び、現在では特に女性を中心としたピラティスの指導を行っている。
|
|
|
ボクサーである自分にとってこれからの課題を克服して行くには、コアトレーニングが良いのではということで、
知り合いからsayakaさんを紹介していただきコアトレーニングを始めました。
最初の印象は凄く地味なトレーニングで、辛そうだなーと思いながら、少し、
いやいやsayakaさんの言われた通りにやっていたわけですが、sayakaさんから、このトレーニングは軸を作ること、
そして相手に対しても対応出来る身体造りをすると言われて、自分の課題とする足りないものを真剣に考えてくださいました。
苦手なトレーニング分野でしたが、これも精神力、忍耐力をつけるためと思い頑張り始めました。
|
何ヶ月かやっていくうちに、だんだんバランスが良くなり始めて、重心がしっかりと地に足がつくような感じで、
身体が変わっていくのが分かりました。
練習も楽しくなり、そしてsayakaさんからのアドバイスも分かりやすく、選手にとっての一番大切な精神的な
心のケアもしてくれて、楽しく、時には厳しいお言葉もいただき、とても充実したトレーニングが出来ました!!!
sayakaさんの印象は自分より年下とは思えない、しっかりした人で良く周りを見える人だと思いました!!
|
(プロボクサー スーパーフライ級前日本チャンピオン、菊井徹平様)
|
|

当時、中高生のバスケットボール部のスポーツトレーナーをやって頂いてましたが、私が感じた彼女がスポーツトレーナーとして、優れた能力は2つあります。
1つは、問題発見力です。私達からの要望に答えてくれるのはもちろんですが、彼女が自分で発見した問題を、まず私達に提示し、さらにその改善のためのトレーニングなどをしっかり考えて提示してくれました。また、そのトレーニングも中高生のための創意工夫を加えたものでありました。
2つ目は、コミュニケーション能力です。しっかり選手1人1人とコミュニケーションを取り、1人1人の個性を把握し、対応の仕方を変えていました。難しい年代にあたる中高生としっかりとコミュニケーションを取れていた彼女は、選手から信頼され、人気者でした。
「大丈夫!大丈夫!」と対応が適当だったり、ノリの良い感じが聞く人に取ってみたら、印象を悪くされる方もいるかもしれませんが、知識はしっかりしてますし、言葉とは行動は裏腹で、しっかりしたものです。これもスポーツトレーナーに必要な能力ですね。
彼女なら、1人1人に合ったやり方でその人の能力を発揮させてくれるベストトレーナー(パートナー)になってくれるはずです。
|
(都内私立高校 バスケットボール部コーチ、石川智章様)
|
|

「わ~色が黒くて健康的な感じだなぁ~」これが私がsayakaさんと初めて会った時の印象でした(笑)
彼女とはピラティスインストラクターの養成で一緒に学びました。
すでにトレーナーとして活躍していたsayakaさんは運動についての知識なども豊富で、ピラティスインストラクターになったら今までの仕事の経験もいかして、さらに素晴らしいトレーナー・インストラクターとして活躍して行くんだろうなと思っていました。
現在は予想どうり色々な所で活躍しているようで、元気で明るいsayakaさんを見ていると、私も頑張ろうといつも元気をもらっています☆
今後もお互いにたくさんの人にピラティスを伝えていきましょたうね♪♪
|
(ピラティスインストラクター 竹内亜矢子様)
|
|
|
 |